2011
H24年2月例会
◆◆◆パソコンクラブ2月例会◆◆◆
★日 時:2月23日(木)10:30~12:30 ★会 場:茨城学習センター3階実習室 ★講 師:町田武美先生[客員教授(愛国学園大学人間文化学部教授)] ★テーマ:「危ないITの世界と情報セキュリティーの基礎」 *2月は国が定めた「情報セキュリティ月間」です *町田先生は元・茨城大学農学部教授で専門分野は農業情報工学です 戻る <<参考>> 《2月は情報セキュリティ月間》 内閣官房情報セキュリティセンター(NationalInformationSecurityCenter) http://www.nisc.go.jp/ism/index.html 平成21年度[注:2010年2月]から、2月を「情報セキュリティ月間」とします。 期間中、国民の皆様が情報セキュリティについての関心を高め、 理解を深めて頂くため、情報セキュリティに関する様々な行事の 集中的な開催などを行っていきます。 ★情報セキュリティ対策3か条 1.ウィルス対策ソフト等の導入 2.ソフトウェア等のアップデート 3.パスワードの管理 ※「セキュリティ」で検索すると関連サイトがいろいろ見つかると思います 戻る <<お願い!!>> ★実習室のパソコン台数が不足気味です ご自分のノートパソコンを持ち込んで参加できる方は大歓迎です ★講習内容を保存して持ち帰り自宅での復習などに役立てていただけるよう 「USBフラッシュメモリー」を各自ご用意ください <<パソコン初心者の方へ>> ★今回のテーマに限らず、日頃からの疑問質問等がありましたら ベテラン会員が個別にご相談に応じます 例会終了後でもかまいませんからご遠慮無くお尋ねください パソコンやスマートフォン、インターネットなど何の質問でもけっこうです ★10月以降に入会された方で今年度の年会費1,000円を未納の方は 会計係に納入をお願いいたします パソコンクラブ会員の皆さんの例会ご参加をお待ちしています また会員でない方の見学参加も歓迎いたしますので どうぞお誘いしてください |
H23年12月例会
◆◆◆パソコンクラブ12月例会◆◆◆ ★日 時:12月14日(水)13:30~15:30 ★会 場:茨城学習センター3階実習室 ★テーマ: 『ツイッター(Twitter)フェイスブック(Facebook)を使ってみませんか』 ★講 師: ツイッター(Twitter):篠原めぐみさん(パソコンクラブ会員) フェイスブック(Facebook):川村優一さん(パソコンクラブ会長) ★内 容: *ツイッターは「簡易投稿サイト」「ミニブログ」などとも言われ 140字までの短文を投稿・閲覧できるコミュニケーション・サービスです 2006年に始まり急速に普及しています リアルタイム性が強く「~なう」が2010年の流行語になりました *フェイスブックもSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の一種で 自己紹介や交流に使うためハーバードの学生が始めて以後 世界で急速に利用が広がっています Twitterとは異なり実名で参加します *どちらもインターネットと接続できる環境であれば パソコンやスマートフォンなどから簡単に利用できます *Twitterは日本でも2010年から Facebookは2011年から話題になっていますが 3.11の大地震の際にも普通に使えたことが知られています 日頃からTwitterやFacebookに参加し習熟しておくといざという時に安心です *今回の勉強会ではTwitterやFacebookにはそれぞれどんな特徴があるのか 実際に使うにはどうしたらよいのかを具体的に見ていきます *TwitterやFacebookに登録して放送大学生であると自己紹介すれば 岡部洋一学長と友達になれるという特典(!!)があります <<お願い!!>> ★実習室のパソコン台数が不足気味です ご自分のノートパソコンを持ち込んで参加できる方は大歓迎です ただし今回はTwitterやFacebookでインターネットを使いますので Wi-Fi(無線LAN)でインターネットに接続できるPCが必要です (スマートホンでも参加できます) ★講習内容を保存して持ち帰り自宅で復習などに役立てていただけるよう 「USBフラッシュメモリー」を各自ご用意ください <<パソコン初心者の方へ>> ★今回のテーマに限らず、日頃からの疑問質問等がありましたら ベテラン会員が個別にご相談に応じます 例会終了後でもかまいませんから どうぞご遠慮無くお尋ねください ★10月以降に入会された方で今年度の年会費1,000円を未納の方は 会計係に納入をお願いいたします パソコンクラブ会員の皆さんの例会ご参加をお待ちしています また会員でない方の見学参加も歓迎いたしますので どうぞお誘い合わせしてください 12月14日(水)に勉強会を実施することにいたしました。
(その理由は土・日は実習室が使用できないためです)
|
H23年11月例会
◆◆パソコンクラブ11月例会◆◆
★日 時:11月22日(火)13:30~15:30 ★会 場:茨城学習センター3階実習室 ★テーマ:パワーポイント(PowerPoint)を使ってみよう[続編] ★講 師:岡崎幸子さん(パソコンクラブ幹事) ★内 容: *パワーポイント(PowerPoint)はプレゼンテーションに使われるソフトで ちょうど紙芝居のように画面を次々に切り替えながら説明を進めていきます *今回は実習室備え付けのパソコンに搭載されているPowerPoint2007を使って プレゼンテーション用の簡単なファイルを作成してみます *10月例会では全員のプレゼンテーション完成まで到達できませんでしたが 今回の続編で完成できるようにしたいと思います *10月例会に出席できなかった方も作成できるようにいたします <<出席される皆さんへ 講師よりお願い>> *プレゼンテーションしたいテーマをあらかじめ決めておいてください (例えば趣味やボランティア活動、ペットなど何でもけっこうです) *説明に使いたい写真や資料などをUSBフラッシュメモリーに取り込んで 当日ご持参下さい 写真などが多数あると内容をふくらませたり変化をつけることができます *PowerPointが搭載してあるご自分のパソコンを持ち込める方は大歓迎です *バージョンはPowerPoint2007でなくてもかまいません 戻る <<お願い!!>> ★実習室のパソコン台数が不足気味です ご自分のノートパソコンを持ち込み参加できる方は大歓迎です ただし今回はPowerPointがインストールされているパソコンに限定されます ★講習内容を保存して持ち帰り自宅で復習などに役立てていただけるよう 「USBフラッシュメモリー」を各自ご用意ください ★10月以降に入会された方で今年度の年会費1,000円を未納の方は 会計係に納入をお願いいたします (先月は会計係が不在でご迷惑をおかけいたしまして申しわけありません) <<パソコン初心者の方へ>> ★今回のテーマに限らず、日頃からの疑問質問等がありましたら ベテラン会員が個別にご相談に応じますので 例会終了後でもかまいませんから どうぞご遠慮無くお尋ねください 平日ですがパソコンクラブ会員の皆さんの例会ご参加をお待ちしています また会員でない方の見学参加も歓迎いたしますので パソコンに興味ある方、使いこなしたい方をどうぞ誘ってください <<その他、追記事項>>
今月の例会も都合により定例の第4土曜日ではなく
22日(火)午後1時30分から開催いたします 土曜日曜ではなく火曜日に実施するのは パソコンが使える「実習室」がこの日しか空いていないためです 週末ではないので出席が難しい方もおられると思いますが ご出席くださいますよう宜しくお願いいたします |
H23年10月例会
◆◆パソコンクラブ10月例会◆◆
★日 時:10月30日(日)13:30~15:30 ★会 場:茨城学習センター3階実習室 ★テーマ:パワーポイント(PowerPoint)を使ってみよう ★講 師:岡崎幸子さん(パソコンクラブ幹事) ★内 容: *パワーポイント(PowerPoint)はプレゼンテーションに使われるソフトで ちょうど紙芝居のように画面を次々に切り替えながら説明を進めていきます *今回は実習室備え付けのパソコンに搭載されているPowerPoint2007を使って プレゼンテーション用の簡単なファイルを作成してみます <<講師よりお願い>> 出席される皆さんは *プレゼンテーションしたいテーマをあらかじめ決めておいてください (例えば趣味やボランティア活動、ペットなど何でもけっこうです) *説明に使いたい写真や資料などをUSBフラッシュメモリーに保存して 当日ご持参下さい *PowerPointが搭載してあるご自分のパソコンを持ち込むのも大歓迎です *バージョンはPowerPoint2007でなくてもかまいません 戻る <<お願い!!>> ★実習室のパソコン台数が不足気味です ご自分のノートパソコンを持ち込み参加できる方は大歓迎です ただし今回はPowerPointがインストールされているパソコンに限られます ★講習内容を保存して持ち帰り自宅で復習などに役立てていただけるよう 「USBフラッシュメモリー」を各自ご用意ください <<パソコン初心者の方へ>> ★今回のテーマに限らず、日頃からの疑問質問等がありましたら ベテラン会員が個別にご相談に応じますので 例会終了後でもかまいませんから どうぞご遠慮無くお尋ねください ★10月に入会された方で 今年度の年会費1,000円を未納の方は 会計係に納入をお願いいたします パソコンクラブ会員の皆さんの例会ご参加をお待ちしています また会員でない方の見学参加も歓迎いたしますので どうぞお誘いしてください |
H23年9月例会
★パソコンクラブ9月例会
★日 時: 9月18日(日)
★会 場:10:00~12:00
★テーマ:『画像編集ソフトGIMPを使おう』
★講 師:大橋 隆洋
★内 容:
『GIMP』は、無料の画像編集ソフトです。
今回はGIMPの中でも特にレイヤーと呼ばれる、編集上の基本を勉強します。
<<お願い!>>
★今回の画像編集ソフトGIMPは実習室のパソコンでも使用できるように、
インストールしないタイプのGIMP(GIMP Portable)を使用します。
そのため、USBメモリ(100MB以上の空きスペースが必要)が必要と
なります。
★実習室のパソコン台数が不足気味です
ご自分のノートパソコンを持ち込み参加できる方は歓迎です <<パソコン初心者の方へ>> ★2011年度の年会費1,000円を未納の方は パソコンクラブ会員の皆さんの例会ご参加をお待ちしています |
H23年8月例会
◆◆パソコンクラブ8月例会◆◆
★日 時:8月28日(日)10:00〜12:00 ★会 場:茨城学習センター3階実習室 ★テーマ:『エクセル(Excel)の基礎』 ★講 師:岡崎幸子(パソコンクラブ幹事) ★内 容: エクセル(Excel)はMicrosoftOfficeの表計算ソフトですが 使いこなすにはある程度の基礎的知識が必要です 今回は初めての人でもExcelを使えるようになるための基礎を勉強します 戻る <<講師の岡崎幸子さんに質問!!>> ほかにも事前にお知らせしたい事などがありましたら <<お願い!!>> <<パソコン初心者の方へ>> ★2011年度の年会費1,000円を未納の方は パソコンクラブ会員の皆さんの例会ご参加をお待ちしています |
H23年6月例会
<<パソコンクラブ6月例会>>
★日 時:6月26日(日)13:30~15:30 ★会 場:茨城学習センター3階実習室 ★テーマ:『ツイッター(Twitter)とフェイスブック(Facebook)』 ★講 師:杉本勝久(パソコンクラブ副会長) ★内 容(講師から): ツイッターやフェイスブックは最近ニュースでもよく登場します (例:国際宇宙ステーションから古川聡さんがツイッターに初投稿した…) 『ツイッター』は「簡易投稿サイト」「ミニブログ」などとも言われ 短文を投稿閲覧できるコミュニケーション・サービスです 『フェイスブック』はSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)です どちらもいま世界で最近急速に利用が広がっています それぞれどんな特徴があるのか、どんな使われ方をしているのかを 具体的に見ていきます 戻る <<お願い!!>> ★講習内容を保存して持ち帰り自宅で復習などに役立てていただけるよう 「USBフラッシュメモリー」を各自ご用意ください ★実習室のパソコン台数が不足気味ですので ご自分のノートパソコンを持ち込みで参加できる方は歓迎です ただし今回はインターネット上で操作しますので 接続できる環境が必要になります ★パソコン初心者の方へ 疑問質問等がありましたらベテラン会員が個別に相談に応じますので 例会終了後でもかまいませんからどうぞ遠慮無くお尋ねください ★2011年度になりましたので年会費1,000円を未納の方は 会計担当に納入をお願いいたします パソコンクラブ会員の皆さんの例会ご参加をお待ちしています また会員でない方の参加も歓迎いたします 戻る |
H23年5月例会
記
1)日時 5月22日(日) 午後13:30〜15:30 2)場所 茨城学習センター 3)テーマ名 「パソコンの現在・過去・未来 ~より良い学生生活とパソコンライフをめざして~(公開講座)」 4)内容: 第1部:私のハード環境、ネット環境、アプリ環境と実際 ・OSの仮想化と実際(1マシンで、Windows(XP,2003server,7),Mac OS等実現) ・機関誌作成、プレゼン資料作成、写真集作成(朝野前所長のアルバム例)、動画作成など ・ハガキソフトで年賀、ラベル、会員等の名簿管理等 第2部:クラウドでパソコンライフが変わる! ・Evernote(第2の脳)利用のお勧め ・どこでも、どんな端末でもアクセスできるファイルサーバの利用 (災害に強い) ・googleアプリでメール、日程、ドキュメント、サイトで情報共有 ・未来のモバイル端末は!(ipadはその先駆け) (第2部では、学習センターのPCとネット環境利用して、EvernoteのID登録実演) 5)講師 葛貫 壮四郎(くずぬき そうしろう):(人間の探求所属) <<お願い!!>> ★講習内容を保存して持ち帰り自宅で復習などに役立てていただけるよう 「USBフラッシュメモリー」を各自ご用意ください ※2GB~4GB(ギガバイト)程度の容量のUSBフラッシュメモリーが 1,000円以下でパソコンショップや大型電器店、スーパーなどで買えます ★実習室のパソコン台数が不足気味ですので ご自分のノートパソコンを持ち込みで参加できる方は歓迎です ★パソコン初心者の方へ 疑問質問等がありましたらベテラン会員が個別に相談に応じますので 例会終了後でもかまいませんからどうぞ遠慮無くお尋ねください ★2011年度になりましたので年会費1,000円を未納の方は 会計担当に納入をお願いいたします 戻る |
H23年4月例会
|
H23年4月総会
|